どうもnapaです。
こんにちは。
昨日はピッツァリベンジ。
生地をこねこねしてみました。
ピッツァリベンジ
前回はちょっとコンロの温度センサーのせいでうまく温まらず。めっちゃ時間かかってしまいましたが、今回はちょっとだけ改良されました。
温度センサー対策
温度センサーを釜の底に当たらなくするのはクリップを使いました。
「温度センサー クリップ」とかで出てくると思うのですが、これで前回よりはだいぶましになったんですがそれでも火が弱まる、消える…。
でもでも生地も前回から改良して多少良くなったので
今回は成功率60%くらいでしょうか。
今回の生地の材料(加水率70%)
ピザ 3枚分
- 薄力粉 100g
- 強力粉 200g
- 塩 7g
- 水(冬場はぬるま湯) 210ml
-
ドライイースト 6g
- オリーブオイル 適量
ピッツェリアを強火で15分くらい過熱してから、焼くのに15分くらいかかったかなぁ。
ずっと強火で行けてたらきっと5分くらいで焼きあがるんだけど、途中で消えちゃうし、弱まる。根気のいる作業です。
出来上がり
シーフードピッツァ
ちょっと小さめになった。
発効後にミスって穴開いちゃって捏ね直したら生地が硬くなっちゃった。
味はおいしかった。
ボロニアソーセージと玉ねぎのピッツァ
これも焼き具合が足りない気がする。
私はもっとイタリアのピッツァみたいな焦げたりしてるところが欲しいのよ。
玉ねぎは先っぽちょっと焦げてた。
バジルとモッツァレラのピッツァ
すごいシンプルなやつ。
薄く伸ばせたから一番上手に焼けた気がする。
でもちょっと硬いかな。
結論
やはり強力粉100%の方がいいのかなぁ。
ふくらみが足りなくて耳の部分が硬くなっちゃう。
そもそも火力が足りなくて釜の中の温度がそこまで上がっているように感じない。
釜周りは熱いんだけどね。
コンロの下の部分が曲がるくらい熱くはなっている。
青い矢印のところがめくれあがって隙間ができるくらい熱くはなっているのだ。
火力を落とさないままでリベンジしたい。
業務用とか?
コンロ専用だけど炭でやるとか。
そもそもオーブンで作った方が早い気がしてきた…
いや。せっかくだからなんとしてもおいしいピッツァを作りたい…
またリベンジします。
お読みいただきありがとうございます。
このサイトはアフィリエイト広告(Google AdSense、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト含む)を掲載しています。